WEB

Web道 ブログを読まれるためにGoogleのアルゴリズムを理解しよう!!

こんにちはNAOです。

あなたは「検索アルゴリズム」についてどの程度知っていますか。Googleでは定期的にアップデートが行われていますが、そのなかでも検索アルゴリズムと呼ばれるものがあります。専門用語も多い世界なのでなんのことを言っているのかわからない…なんて人もいると思います。検索アルゴリズムについてわかりやすく説明していきたいと思います。

アルゴリズムを理解しSEO改善などに役立てて行きましょう。

検索アルゴリズムとは

 
★検索アルゴリズムは「検索結果の順位を決める」うえでも重要なプログラムになります。インターネット上に存在しているデータの量は膨大ですし、なにか整理をしてくれるものがないと欲しい情報を探すのは簡単なことではありません。

 

あなたのホームページが本当にユーザーに必要な情報を提供しているのか、その関連性を評価するものになります。ユーザーがGoogleで検索したときに、欲しい情報がすぐに手に入るように常にアップデートを行っており、その数は年間500回以上にもなります。

 

誰かが検索すると、世界中のデータを収集した“インデックス”より検索アルゴリズムにて解析したうえで順位を決めるなど重要な役割をしています。登録されている膨大な数のウェブページを分類する役割などもあります。

 

これらのインデックスは1つのアルゴリズムによって構成されているものではなく、一連のアルゴリズムによって構成されています。表示させる情報は、ページの関連性や有用性はもちろんのこと、ソースの専門性や検索しているユーザーの位置情報をもとに検討しています。

 

他にもクエリの性質によっても表示させる内容が違います。例えば調べている検索ワードが最新の情報を求めている場合は、更新の新しい鮮度の良いコンテンツを表示します。

検索のアルゴリズムはこういった情報を複合的に判断したうえで、表示しているのです。

 

検索アルゴリズムは何を基準に表示する内容を決めている?

誰だってホームページを上位に表示させたいと、さまざまな対策をしているからこそ検索アルゴリズムが気になる方も多いと思います。

 

なかでも検索の順位に与える影響が大きいGoogleのアップデートといえば、ペンギンアップデートやパンダアップデートを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。検索アルゴリズムは何を基準に決めているのか?わかりやすく紹介していきたいと思います。

 

1. 検索クエリに一致する情報があるか

ユーザーが検索したクエリに対して一致した情報が含まれているページを探して表示します。アルゴリズムがインデックスのなかで、検索キーワードに適したページを出します。キーワードの頻度やタイトル、見出し、本文などを分析していきます。

 

検索クエリと同じキーワードが含まれているのかはもちろん、匿名で集計したインタラクションデータを基に検索結果との関連性を評価するなどの対策もしています。

 

もしユーザーが検索したキーワードと全く違ったウェブが表示されたら信頼できなくなってしまいますよね。関連性のあるサイトを表示させるうえでも重要なポイントになります。

 

2. コンテンツの品質

検索クエリでは関連性のあるウェブページを数千件など膨大な数が表示されてしまいます。ユーザーが検索したキーワードに対して最適なページを上位に表示させるうえで有用性を評価するためのアルゴリズムなども作成されています。

 

コンテンツの新鮮さはもちろん、キーワードの出現する頻度や回数などのさまざまな要因を分析し、情報の質の高いサイトを表示させるようにしています。無理にキーワードを入れ込んだり不自然なスパムサイトが上位に表示されない検索アルゴリズムなども作られています。

 

3. 過去の検索や位置情報

Googleが表示させるサイトを決めるうえで、過去にどんな検索をしたのか(履歴)、検索の設定などの情報をもとに関連性の高い情報を提供できるように工夫されています。例えば住んでいる国によってもその地域に関するコンテンツの提供を行います。

 

事前に有用な情報を得るためにも検索の設定を行ったり、使用する言語の指定などを有効にする方法もあります。露骨な言葉の表現を含んだ検索結果を除外するセーフサーチなどもあります。インターネットで検索していて、住んでいる地域が自動で表示されびっくりした経験はありませんか?

 

検索アルゴリズムの最新の動向を調べる方法

常に変化している検索アルゴニズムを把握するのは大変です。とはいってもホームページを上位に表示させるためには、最新の動向についていく必要があります。

 

★そのためには検索順位の決定の傾向を調べておいたり、マーケティングのサイトトラフィックの獲得傾向を観察しておきます。検索エンジンの動向を調べたり推測して評価しておけば、欲しい情報を獲得することにも繋がります。
Googleの公式発表

Googleが検索順位を大きく変えるアルゴリズム更新をする際に公式サイトや公式Twitterでどのようなことを実現するためにアルゴリズムの更新をするのか詳細を発表します。

Googleウェブマスター向け公式ブログ
https://webmaster-ja.googleblog.com/
比較的長文でアルゴリズム更新の理由と、簡単な対応の方向性を日本語で発表します。

 

・Google SearchLiaison
https://twitter.com/searchliaison
Google検索の広報担当者がアルゴリズム更新を実施したことを英語で発表します。

まとめ

検索アルゴリズムは、常に変化しているからこそ何を評価しているか?上位に表示させるにはどうしたら良いのか試行錯誤することも必要です。アルゴリズムとはどんなものなのか、しっかりと把握しておきましょう。

 

SEO対策の一環としてどう言うものかと言うことを理解しておきましょう。

今回はまだまだ触り程度になります。

引き続き情報発信していきます。

 

 

  • この記事を書いた人
NAO

NAO

NAOです。 DTPデザイナー、ワードプレスを愛するWEBデザイナー// 世の中のお得な情報、DTP、WEB、ブログに関して発信してまいります。 「使用ソフト」Illustrator Photoshop DreamWEAVER「使用プログラミング」HTML/CSS/ワードプレス/Jquery/PHP 「企業実績」販売促進に関係するアイテム作成 実績多数 「個人実績」 ココナラ 名刺作成・ロゴ作成 400件以上 広告 50件以上 販売実績

-WEB

© 2024 TSUTAERU BLOG