こんにちはNAOです。
DTP業界への転職を考えている人への情報発信になります。
DTPとはDeskTop Publishing(デスクトップパブリッシング)の略になります。
DTPの仕事とはパソコンでデータを作成して、そのデータを印刷する事です。
業種ごとに確認していきたいと思います。
現在のDTPの仕事とは
ですが、何より続ける事しかレベルを上げることは出来ないので、もし中途でデザイン業界に転職を考えている方でも諦めずに日々精進していってください、道は必ず開けます。
小さい会社ではデザイナーとオペレーターの区切りが曖昧で全てをこなすような所も存在しますが、一般企業内の販促業務などをこなす所はデザインとオペレーターをキッチリ分けている所も結構あります。
需要も多少はあります。今は入稿されたデザインをチェックして印刷機で出力していく業務が一般的だと思います。特に印刷機とデータの色への理解が必要な職種になる。
使用ソフト
使用ソフトは定番のアドビのソフトを紹介します。
冊子などに携わりたい場合は必須となりますので最低限の使い方は覚えておきましょう。
この有料ソフトはアドビの購入ページに行って購入する必要があります。
ご購入を検討している方は下記からどうぞ。
仕事のやりがい
あなたが働きたいデザイン業界にも色々あります。
企業の中にデザイン部署がある。
割と時間的な管理が行き届いているので無理なく働けます。
デザイナーとオペレーターがキッチリ分けられるのでオペレーターとしてはお勧めできない。
オペレーターはデザインよりソフトに触れる仕事って事と時間の余裕が欲しい方にオススメ。
小さいデザイン会社。
時間の感覚が無いが和気藹々とデザインが出来る。
徹夜とか普通にあります。(今はだいぶんまともになってきた)
体力がある方。
デザインのレベルは嫌でも上がるがメンタルが心配。。。
大手のデザイン会社。
業務が細かく分かれているので1つ1つクリアしていくとかなりのレベルアップが図れる。
キャリア形成がしっかりしているのでやはり一番やりがいはあります。
まとめ
このDTP業界はWebが活況の中ですが確実に需要がある世界です。
デザイナーとして転職をされる方は当然ながら過去の制作実績が豊富で色んなジャンルのデザインに強い方、それかこの業種のデザインなら自信があるなどそれぞれの強みを活かして、よりレベルを上げていける環境に進むのもいいかもです。
デザインやりたての方は必ずですが実戦向きなポートフォリオを作成して面接時にアピール出来るようになっていて下さい。この業界はその仕上がりによって採用の確率が左右されます。作成時間などもポートフォリオに記載するのもありです。凄い良いデザインと思って採用したが時間に対する概念が薄い方がたまにいます。制作は時間との勝負でもあります。
どんな方にも言えることは諦めない事!
諦めなければ道は必ず開けます!!
