こんにちはNAOです。
今回はアドビイラストレーターの便利だけど意外と使わない機能アートボードを紹介していきますね。
ある程度使い慣れた方は知っている事だと思います。
アートボードとは

アートボードってどんな時に使うの?

アートボードって印刷する時に使うだけじゃないのかな。。。
アートボードとは名前の通りアートボード上で作成された物、アートボード上にある物を印刷する範囲をさしています。
一般的に印刷の大きさに合わせてA4,A3などのサイズでアートボードを設定します。
印刷物に関してはアートボードのサイズはA4の広告の場合は、A3のアートボードで作成するのが普通ですね。
アートボードの作成
それではアートボードを作って見てください。
アドビイラストレーター→ファイル→新規→サイズを選び作成
設定方法
1, アートボードのサイズを指定 ・・・紙の出力用の場合はミリメートル
2, 方向・・・縦向き、横向きかの設定が出来ます。
3, アートボード数・・・必要なアートボード数を設定できる。
※カラーモードがありますが紙媒体の場合はCMYKカラーにすることをお忘れなく。
細かいアートボードのサイズは詳細設定を押してもう一つ中に入って設定できます。
詳細設定で前段階の説明の設定がより細かくできますので、
設定する時はこちらで進めてください。
アートボード数・・・必要に応じて増やす。アートボード数の右にアートボードをどの方向に配置するかなども設定できます。
サイズ・・・基本的にはA4,A3などを選択してください。
単位・・・紙媒体の場合はミリメートル
方向・・・縦方向か横方向の選択
カラーモード・・・紙媒体はCMYK
ラスタライズ効果・・・300ppi
上記の設定は紙媒体の使用の際はデフォになります。
アートボードの特性
アートボードは細かいことを気にしなくても基本的には大丈夫ですが、アートボードの特性というものがありそこを理解するとより効率よく使用できるので是非覚えてみて下さいね。
アートボードが出来ました。
でもやっぱりサイズがA4で作ったけどA3で作った方が良かったなという時が出てきますのでその際の設定変更の仕方を説明します。
アートボードツールを使う
ツールにあるアートボードツール(Shift+O)を選択して下さい。
そうすると編集画面になります
① プリセットから変更したいサイズを選んだらA3サイズにリサイズが出来ますよ。
② アートボードを複製するボタンが赤で囲っている②番の一番右にありますのでボタン一つで必要な数だけ複製できます。
③ カスタムサイズにしたい場合は赤で囲った③でサイズを打ち込めば変更できますよ。
基本的な使い方は上記のようになります。
アートボードあるある
アートボードはアートボードツールを使って手動でalt+進みたい方向へスライドするとコピーもできます。
ですがアートボード上にデザインが入っている場合はデザインも一緒にアートボードが複製されます。そこはツールバーにあるボタンで複製するとアートボードだけ複製されますので手動で複製するかで変わってきますので理解しといて下さい。
アートボード設定でバナーもすぐ作れたりしますよ
イラストレーターを使ってバナーを作るときの設定を紹介しますね。
フォトショップに移動してから保存するなどしなくても効率よくバナーが作れますよ。
アートボードの設定
プロファイル・・・webに変更すると下記はwebモードに切り替わります。
単位・・・ピクセルにする
サイズ・・・実際にバナーのサイズで作ります
方向・・・縦方向か横方向の選択
カラーモード・・・RGB
ラスタライズ効果・・・72ppi
webで使用するバナーはちょうどのサイズで作成し、アートボードにきっちりはめ込む形にして下さい。下記はアートボードサイズギリギリで作成しています。
イラストレーターのファイル→書き出し→web用に保存でPNGで保存する。
これで自在のサイズでバナーが作れますので是非やってみて下さいね。
最後にオリジナルのサイズにアートボードを手動で変更する事も出来ますのでアードボードツールを使って編集画面になりましたらバナーのサイズにアートボードを自在に動かして合わして下さい。
今回も長々とありがとうございました。
不明なことがありましたら問い合わせも可能ですので。
次回もよろしくお願いします。
