WEB

Web道  ブログを始める人はGoogleサーチコンソールを理解して有効利用しよう!

 

こんにちはNAOです。

 

今回はGoogleのサーチコンソール(Search Console)についての解説をしていきますね。

 

さて、ホームページの現在の状況が良好かどうかを調べてくれるのが、Googleのサーチコンソール(Search Console)です。検索キーワードごとにどのぐらいの順位なのかを調べられるのはもちろん、アクセス数の分析などさまざまなことができます。Googleのサーチコンソールについてわかりやすく解説していきたいと思います。

 

 

Googleのサーチコンソールとは

 

順位やアクセス数だけでなく、サイトの検索順位を下げる可能性がある問題を発見してくれる便利なツールをGoogleのサーチコンソールといいます。以前はウェブマスターツールという別の名前で呼ばれており、基本的に同じツールのことになります。

 

2015年5月にGoogleがSEO専門家に限らず“全てのユーザー”を対象にすることを決め名称を変更しました。ホームページで成果を出すためには、今の現状をしっかりと把握しなくてはいけません。

 

そのため、必ず導入しておきたいツールの一つといっても過言ではないのです。ちなみにGoogleの解析ツールとして同じく有名なのが「Googleアナリティクス」です。ただしサイトにアクセスする前のデータを取得することはできず、Googleコンソールはサイトに訪れる前のデータの取得もできるなど、便利な機能なのもわかると思います。

 

Googleアナリティクスはユーザーがどこからきて、どのページを見て滞在したのかを調べるものです。それに対してGoogleコンソールはどのような検索ワードでどのぐらい表示されクリックしたのかを調べるものになります。似ているようで全く違うツールなのがわかると思います。

 

Googleサーチコンソールの便利機能とは

 

Googleのサーチコンソールにはさまざまな便利機能があります。数ある機能のなかでもよく使われている機能に絞って、ご紹介していきます。

URL検査

Googleのサーチコンソールの機能として、記事ごとのURLをインデックス登録をし、クロールに読み込ますために登録申請をする必要があります。この作業が一番大事になってきます。サイトとして問題がある場合はgoogleがインデックス登録をしない時があります。④の前に記事を上げた時は必ずインデックス登録をしましょう。その後にページの更新などの際は再度インデックス登録をしましょう。

 

2. 検索キーワード

Googleのサーチコンソールの機能として、サイトを訪れたユーザーがどんな検索キーワードを入れてホームページが表示されたのかを確認できます。そのためどんなキーワードを強化、改善すればいいのか知るきっかけにもなります。ホームページのなかでも被リンクの多いページなど、どんなページがユーザーに求められているのかを調べるのに最適です。

 

3. エラーを発見する

Googleのガイドラインに違反してしまい、ペナルティの対象になると順位が下がってしまいます。ときにはペナルティとしてホームページ自体が表示されなくなってしまっていることも考えられます。またGoogleのクローラーにページを認識してもらえないと順位が上がることはありません。何かしらの理由によってページを認識できないなどのエラーを発見するのも、Googleサーチコンソールならではです。

 

4. サイトマップ作成

ホームページの構造を記録したものを「サイトマップ」といいます。Googleサーチコンソールから定期的に情報を送信しておくと、クローラーがサイトの更新を認識しやすくなります。ある程度複雑なサイトでも問題なく認識してくれるのでとても便利です。クロールのなかにある「サイトマップ」から設定を行うようにしてくださいね。

 

4. コンテンツの更新を伝える

コンテンツを更新したときにGoogleのクローラーに見てもらわなくては意味がありません。そのうち巡回してくれることもありますがそれがいつになるかはわかりません。確実に更新したことを認識してもらうための設定も、Googleサーチコンソールの機能です。Fetch as Googleより、インデックス登録をリクエストを選択します。

 

5, 検索パフォーマンス

コンテンツが曜日ごとにどれだけ検索されたなどが表示されるのも便利な機能になります。基本的には2日遅れで表示されますのでコンテンツの表示数、クリック数などが表示されます。

Googleのサーチコンソールの登録方法とは

Googleのサーチコンソールを使う為の手順について説明します。事前に登録作業をしていないと、Googleのサーチコンソールは使えません。

 

1. Googleアカウントの取得

GmailなどのGoogleのアカウントを取得します。Googleのアカウントを持っていない場合は、「Googleアカウントの作成」より姓名・ユーザー名・パスワードを入力します。

 

2. Googleサーチコンソールの登録

Googleのアカウントを取得したあと、サーチコンソールのホームページを開きます。使用する度にこのホームページを開くのでお気に入りに登録しておくと便利です。真ん中にURLが表示されているので、数値を計測したいホームページのURLを入力して「プロパティ」を選択します

ドメインの方を選択し、自分のブログページのドメインを登録してください。

3. サイトの所有者を確認する

サイトの所有者を問う画面が表示されます。ここであなたのホームページのURLが表示されているのを確認してくださいね。サイトの登録方法には「おすすめの方法」と「別の方法」の2種類があり、簡単にできるのはおすすめの方法になります。所定の指示どおりに作業を行うと、サイトの所有者が確認された旨が表示され完了です。

HTMLタグを選択してタグをコピーしましょう。

そしてワードプレスのブログの場合は管理画面から外観→テーマエディター→header.phpのhead内に指定のタグをコピペしましょう。それで楽々確認できます。

 

まとめ

 

Googleコンソールはサイトにユーザーが訪れる前の貴重なデータを収集できるツールでもあります。ホームページを運営するうえで、データ収集や分析はとても重要です。Googleアナリティクスとコンソールはそれぞれ全く違った機能があります。

 

ユーザーがどんな検索キーワードを入れて調べたのかがわかれば分析の幅も広がりますし、ホームページを改善していくうえでも役に立つこと間違いなしですね。

 

ご購読ありがとうございました。
  • この記事を書いた人
NAO

NAO

NAOです。 DTPデザイナー、ワードプレスを愛するWEBデザイナー// 世の中のお得な情報、DTP、WEB、ブログに関して発信してまいります。 「使用ソフト」Illustrator Photoshop DreamWEAVER「使用プログラミング」HTML/CSS/ワードプレス/Jquery/PHP 「企業実績」販売促進に関係するアイテム作成 実績多数 「個人実績」 ココナラ 名刺作成・ロゴ作成 400件以上 広告 50件以上 販売実績

-WEB

© 2024 TSUTAERU BLOG